2017年4月に始めていた企業の「確定拠出型年金」の運用が、いつのまにか半年経っていたので途中経過をまとめてみました。
目次
確定拠出年金とは?
実は私も詳しくは理解できていないのですが、要約すると国が「将来的には年金をしっかりあげられないかもしれないよ。だから、節税してあげる代わりに自分で計画的に資産運用して自分の年金を確保してね。」という具合なことだそうです。(間違っていたらすいません。)
詳しくは以下のページをどうぞ。
確定拠出年金の効果は?
1~2年前から務めている会社から散々「しっかり自分で配分指定して資産運用しなさい」と言われ続けていました。
が
「よくわからない。。。」
とスルーし続け、デフォルトで配分指定されていた「元本確保100%」での運用となっていました。ちなみにスルーしていたからといって怒られたりはしていません。
自分の年金なので、結局は自己責任となります。
ずっと何もせず運用を放棄し元本確保のままだと、拠出される金額がそのまま定年後に受給されることになります。
「リスクを負いたくないし、自分はそれで良い」
と考える方も多いかもしれません。かくいう私もこのような考えで資産運用を放棄していました。
しかし、現在の社会状況的にはしっかりと資産運用すると「元本確保」した場合よりも、多くの年金を受給できる可能性が高いらしいです。
私も自身で体験しないことにはあまり信用できていませんでしたが、この半年の経過を見て、「これからはしっかり運用していこう!」と実感できたため、私個人としてはオススメします。
現在の資産別配分比率
2017年10月時点で毎月約1万円の拠出を行っています。
2017年4月に配分指定を行い、現在の資産配分は以下の通りとなっています。
資産別配分比率
元本確保:36.6%
海外株式:22.8%
国内株式:19.7%
国内債券:17.0%
海外債券:3.6%
(※小数点第2位以下は切り捨て)
最近「スイッチング」によって資産を売却して他商品を購入したりしましたので、手続きが完了したら大きく資産配分は変わりそうです。
ちなみに、元本確保型の資産を全て売却して他商品に分散しました。
我ながら、かなりリスクがあるような気はしていますが、「怖いものしらず」ということで一度チャレンジしてみたいと思っています。
資産運用の途中経過
運用金額と年金資産評価額の途中経過です。
残高・時価評価額
運用金額:200,837円
年金資産評価額:211,717円
評価損益:+10,880円
約半年の運用でプラス1万円です。
これが相場として高いのか低いのかは分かりませんが、個人的な感覚としては「もうプラス1万!?」という衝撃がありました。
この結果が、「もっとしっかり資産運用していかなくては!」と私の気を引き締めてくれました。
資産残高の推移
これまでの資産残高の推移です。
(数値は「年月、年金資産評価額、運用金額、評価損益、運用利回り」を表します。)
2017年9月 208,614円 200,837円 +7,777円 +3.33%
2017年8月 194,876円 190,963円 +3,913円 +1.81%
2017年7月 184,987円 181,089円 +3,898円 +1.95%
2017年6月 175,480円 172,048円 +3,432円 +1.86%
2017年5月 164,524円 163,007円 +1,517円 +0.89%
2017年4月 153,858円 153,966円 -108円 -0.07%(資産配分実施)
2017年3月 144,936円 144,925円 +11円 0.00%
2017年2月 135,893円 135,884円 +9円 0.00%
2017年1月 126,851円 126,843円 +8円 0.00%
2016年12月 117,809円 117,802円 +7円 0.00%
2016年11月 108,767円 108,761円 +6円 0.00%
2016年10月 99,726円 99,720円 +6円 0.00%
資産配分を実施した2017年4月こそマイナスとなっていますが、その後は安定してプラス評価。2017年9月は大幅に評価損益を上げました。
まとめ
いつのまにか半年経っていた確定拠出年金の運用についてまとめてみました。
私自身もまだまだ勉強中ですが、試行錯誤しながら自分の年金を確保していけるように資産運用を頑張っていきたいと思います。