ケーゾクケーカク

継続的な計画による特化型テーマの複合ブログです。

【Python】認定試験対策 ~12章:仮想環境とパッケージ~

 

f:id:pekitarin:20170910161931p:plain

Python 3 エンジニア認定基礎試験合格に向けての対策・第12弾です。

本記事では認定試験教材であるオライリー・ジャパン出版のPythonチュートリアル(第3版)の「12章:仮想環境とパッケージ」を見ていきます。

(※実績に基づいたものではなく、合格に向けた勉強記録となります。)

 

 

目次

 

本記事での勉強範囲

「12章:仮想環境とパッケージ」

出題数:1問

出題比率:2.5%

f:id:pekitarin:20170910213247p:plain

 

勉強範囲概要

12.1 イントロダクション

12.2 仮想環境の生成

12.3 pipによるパッケージ管理

 

ポイント

・仮想環境を生成、管理するのに使われるスクリプトはpyvenvという。

・生成した仮想環境のアクティベートは以下で実行する。(tutorial-envは仮想環境のディレクトリ名)

 Windowsの場合

  tutorial-env/Scripts/activate

 Unix、Mac OSの場合

  source tutorial-env/bin/activate

・仮想環境をアクティベートしたら、pipというプログラムによりパッケージのインストール、アップグレード、リムーブができる。

・pipには、search、install、uninstall、freezeなど、さまざまなサブコマンドがある。

・pip install --upgradeというコマンドにより当該パッケージの最新バージョンにアップグレードすることができる。

・pip uninstallにパッケージ名(複数可)を指定すると仮想環境からパッケージを削除することができる。

・pip show パッケージ名で、パッケージ情報を表示する。

・pip listにより仮想環境にインストールされたすべてのパッケージを表示する。

 

まとめ

・範囲約5ページで出題数1問ではあるものの、Pythonを使用するのであれば確実に覚えておきたいpipなどを紹介しており非常に重要な章。

pipのオプションも複数紹介されており、全てをしっかりと答えられるようにしておきたいところです。

 

 

 

トップページ